2021/12/13 石見銀山街道1日目 尾道〜世羅・甲山宿

VRサイクリング。四国を踏破した後、ノスタルジックな町、尾道から中国地方の最深部の世界遺産、石見銀山を目指して石見銀山街道を往くことにする。その1日目は尾道から北へじわじわ登り坂を進んで高原の町世羅町の甲山宿まで31kmの行程。出発地、尾道は1/20に1 Day Tripを行って一通り行くべき場所は巡ったので今回は寄り道せずまっすぐ街道を北へ走ることとする。この街道は江戸時代、石見銀山で採掘した銀を港町であり商業都市でもあった尾道へ運ぶルートであったわけだが、明治になると四国、新居浜の別子銅山から瀬戸内海を渡って尾道に銅が運び込まれて、これが運営していた住友財閥のドル箱になっていたので、尾道は明治の一時期住友財閥の一本拠地となっていたようだ。住友財閥は当地で開催された通称尾道会議で銀行業を開始することを決定し、尾道にも最初の支店が置かれたという歴史がある。当時尾道は広島県でも最も発展した商業都市で、他の銀行も続々進出していた。現在でもレトロな佇まいの昔の銀行の建物が尾道市街のあちこちに残っている。さて出発地、尾道以外めぼしいフォトジェニックなロケーションに欠けた地味なルートであったが、箱庭のような日本の原風景が残された気持ちの良いルートであった。

 本日のVR映像
 石見銀山街道始点からの尾道市街のノスタルジックな家並みのVR映像はコチラ

2021/12/9 しまなみ海道2日目 大三島〜尾道

2021/12/16 石見銀山街道2日目 世羅町・甲山宿〜吉舎宿〜三次宿

関連記事

  1. 2022/1/10 津和野街道2日目 大原宿〜六…

    VRサイクリング、津和野街道2日目。山間の小さな集落と化したかつて…

  2. 2022/1/30 山陰道1日目 防府〜小郡宿〜…

    VRサイクリング、本日から山陰道へ進む。中国地方の日本海側、いわゆ…

  3. 2022/2/4 山陰道3日目 津和野宿〜益田…

    VRサイクリング、山陰道3日目。小京都で名高い津和野宿をスタートし…

  4. 2022/1/13 つわぶき街道 津和野〜萩

     VRサイクリング、小京都界の大関、津和野から横綱、萩へ抜ける通称…

  5. 2022/1/25 萩往還1日目 萩〜明木宿〜佐…

     VRサイクリング、萩往還1日目。萩城跡をスタートして、長州藩の参…

  6. 2022/2/13 山陰道6日目 温泉津宿〜田儀…

    VRサイクリング、山陰道6日目。石見銀山の積み出し港でもあった湯の…

  7. 2022/3/7 山陰道12日目 青谷宿〜母木宿…

    VRサイクリング、山陰道12日目。青谷宿をスタートし、美しい海岸線…

  8. 2021/12/16 石見銀山街道2日目 世羅町…

    VRサイクリング、石見銀山街道2日目。世羅町・甲山宿をスタートして…