2024/8/9 番外編:蔵王周遊ルート(蔵王古道) 村田〜遠刈田〜蔵王エコーライン〜蔵王温泉 

VRサイクリング 今回は完全寄り道の番外編で蔵王を周遊する。前回通過した蔵の街、村田を起点に蔵王町をすり抜けてこけし発祥の地の1つ遠刈田温泉、さらにちょっと牧場、別荘地が広がる七日原をぐるっと巡って遠刈田温泉に戻った後、蔵王エコーラインに入り、そのまま蔵王の山並みを越え山形県に入って一旦下る。蔵王温泉スキー場、ドッコ沼を経て蔵王温泉郷をゴールとする76kmの行程。蔵王は現代においてはスキーのメッカであるが、先日通った出羽三山と同様修験道の山であった。平安時代、刈田嶺山頂に山伏たちが最も大切にしている信仰の証「蔵王大権現」を祀った。それが蔵王の地名の由来ともなっている。その後江戸時代から太平洋戦争後にかけて、遠刈田から蔵王古道を登って蔵王山の蔵王大権現を参拝する「御山詣り」が盛んに行われた。今回通ったルートでは遠刈田温泉から蔵王エコーラインのドライブウェイを通るが、ほぼこの道筋が蔵王古道の道筋に合致しているようだ。先日の出羽三山もそうであるが、昔の日本人は旅と言えば「詣で」であり、山に登ると言ったら「詣で」だったんだねえ。日本人の精神構造も変わってしまったわけだ。今回のルートはイマイチの撮れ高であった。蔵王の象徴である「御釜」を望むことはできなかったし、山形側の蔵王は山が全面スキー場のゲレンデ化しているので、冬ならもう一つの蔵王の象徴、樹氷を拝むことができたであろうが、夏場は斑らに山肌が露出してちょっと頂けない。宮本輝の傑作小説「錦繍」や、合唱曲「蔵王」(昔合唱団所属していた時に歌った)に出てくる神秘の沼「ドッコ沼」を拝めたのは良かった。

2024/8/6 二口街道 山形〜山寺〜秋保〜村田〜逢隈

2024/8/12 陸前浜街道 1日目 逢隈〜亘理宿〜中村宿(相馬)〜原町宿

関連記事

  1. 2024/7/31 六十里越街道 2日目 大網〜…

    VRサイクリング 六十里越街道 2日目。月山・湯殿山連峰の奥深い山…

  2. 2024/4/2 羽州街道 6日目 大曲宿〜六郷…

    VRサイクリング 羽州街道 6日目。秋田県南東部の盆地をずんずん進…

  3. 2024/8/12 陸前浜街道 1日目 逢隈〜亘…

    VRサイクリング 今回からJR常磐線に沿ったいわゆる浜通りを南…

  4. 2024/2/21 羽州街道 2日目 弘前〜大…

    VRサイクリング、羽州街道 2日目 弘前から秋田県へと進む。弘前市…

  5. 2024/6/18 宮古街道 2日目 川井〜箱石…

     VRサイクリング 宮古街道 2日目 北上山地を横断して盛岡に到着…

  6. 2024/9/27 越後会津街道 1日目 会津若…

    VRサイクリング 越後会津街道で越後へ向かう。その1日目。会津若松…

  7. 2024/8/20 陸前浜街道 4日目 神谷〜磐…

    VRサイクリング 陸前浜街道4日目。磐城国(福島県)から常陸国(茨…

  8. 2024/4/7 羽州街道 8日目 金山宿〜新庄…

    VRサイクリング 羽州街道8日目。山形県北東部、金山から銀山への宝…

さすらい旅のカレンダー

2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031